図書カードはアニメイトで使えるって本当?利用できるアイテムを紹介

ギフトch.

贈答用ギフトカード・商品券のセレクトショップ

図書カードはアニメイトで使えるって本当?利用できるアイテムを紹介

アニメイトは、アニメ・マンガ関連の商品を扱う日本国内のアニメグッズ専門店です。アニメファンやマンガ愛好者向けの商品が豊富に揃っており、全国に支店を築いています。

あまり知られていませんが、アニメイトでは図書カードが利用可能です。

この記事では、アニメイトで使える金券類の種類や、その他の決済方法、よくある質問について解説します。

アニメイトでは図書カードを使ってお得に買い物ができる!

アニメイトでは、図書カードや図書カードNEXTを使って店舗内の商品を購入可能です。

通常、図書カードは本や雑誌の購入に使用されることが多いですが、アニメイトなら書籍だけでなくCD・DVD・フィギュア・グッズにも使えます。

アニメイトには好きな作品のグッズや限定品が数多く販売されているため、推し活やヲタ活をしている方にとって、便利なギフトカードといえるでしょう。

アニメイトで使える金券は何がある?

ここからは、アニメイトで利用できる金券について解説します。

アニメイトで使えるギフトカードや商品券は、図書カードだけではありません。さらに、アニメイトでギフトカードを使う際、「アニメイトポイント」を貯められ、ポイントを使った割引とも併用可能です。

つまり、図書カードやほかの金券を使いつつ、アニメイトポイントを貯めたり、割引を受けたりできるのです。

図書カード/図書カードNEXT

図書カードは、全国の書店で使えるプリペイドカードです。

主に書籍の購入に利用されるケースが一般的で、店舗によってはグッズやCD、DVDといった幅広い商品に対応しています。アニメイトもその1つですが、ほかにはヤマダ電機やヴィレッジヴァンガードといった量販店や雑貨店でも利用可能です。

有効期限は10年と長めに設定されていますが、大切にしまって利用を忘れないようご注意ください。

また、既存の図書カードは2016年に発行を終了しており、現在は電子書籍の購入にも使える「図書カードNEXT」が主流です。旧式と違い、利用可能店舗や残高の確認がオンラインで完結できます。

なお、旧式の図書カードも使用自体は可能のため、使用期限が終わる前に使っておくのがおすすめです。ギフトカードの対応店舗は今後変わる可能性もゼロではないため、よく利用する店舗で対応しているなら、早めに使ってしまったほうがよいでしょう。

また、現在の図書カードには「図書カードネットギフト」という商品も存在します。こちらは、カードタイプの図書カードNEXTと違い、SNSやメールでプレゼントするデジタルチケットです。レジでの会計でスマートフォンをかざして利用でき、ギフトカードの現物を財布に入れなくても決済できます。友人や同僚に贈る軽いプレゼントとしておすすめです。

JCBギフトカード

JCBギフトカードとは、クレジットカード会社のJCBが販売している商品券です。

全国100万店舗以上の量販店や飲食店、ホテルといった数多くの店舗で使えます。アニメイトも加盟店の1つで、図書カードと同様に店内で販売されているすべての商品に利用可能です。

有効期限はないため、使うタイミングを気にしなくてよい点が魅力といえます。

ただし、JCBギフトカードは紙タイプの商品券で、使用は1回限りです。お釣りもないため、基本的には額面以上の買い物に利用するのをおすすめします。

なお、JCBには図書カードNEXTのようなプリペイド式のギフトカード「JCBプレモカード」が存在します。こちらは残高が残っている限り何度も使えますが、代わりに有効期限が5年に制限される点がデメリットです。

プレゼントとして贈る際は、相手の性格やプレゼントシーンに合わせて、JCBギフトカードとJCBプレモカードを選び分けるとよいでしょう。

2021年4月までは三井住友のギフトカード「VJAギフトカード」も対応していましたが、現在は対応していません。クレジットカード系の商品券はJCBのみである点にご注意ください。

アニメイト商品券

アニメイト商品券とは、アニメイト自身が発行しているギフトカードです。基本的にキャンペーンでの配布でのみ入手可能で、使い方は通常の商品券を使うのと同じです。

配布のチャンスがあるイベントの実施は不定期のため、ほしい方は公式のお知らせやSNSをチェックするとよいでしょう。

なお、2024年では7月〜8月にかけて5万円分のアニメイト商品券があたるキャンペーンが実施されていました。また、過去にはアニメイト専用のプレミアム電子商品券の販売を実施していたこともあります。

アニメイトで使える決済方法

ここからは、アニメイトで利用できる主な決済方法について解説します。

アニメイトでは、クレジットカードや電子マネーなど、さまざまな決済手段があります。このとき注意したいのが、決済方法によってアニメイトポイントの付与倍率が変わるという点です。

対応するブランドや電子マネーの種類も異なるため、アニメイトで現金以外の決済手段を用いる際は、ご注意ください。

QR・バーコード決済

アニメイトでは、QRコード決済が利用可能です。代表的なものとして挙げられる種類は、以下の通りです。

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • Alipay
  • J-Coin Pay
  • d払い

QR・バーコード決済では、購入金額に対して3%のアニメイトポイントが付与されます。現金では5%のポイント還元なのに対して2%下がるため、ポイントカードを作っている方は現金で決済したほうがよいでしょう。

電子マネー

電子マネーも、アニメイトで使える決済方法の1つです。使える種類として、主に以下が挙げられます。

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • 楽天Edy
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

主に交通系ICカードが使用可能です。

電子マネー決済で付与されるポイントの還元率は3%に下がります。現金の5%を下回ってしまう点にはご注意ください。

スマートコード

スマートコードとは、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済手段の1つです。アニメイトでは、以下の種類が使えます。

  • atone
  • ANA Pay
  • JAL Pay
  • au PAY
  • K PLUS
  • BNPJ Pay
  • pring
  • メルペイ
  • LINE Pay
  • 銀行Pay
  • ゆうちょPay
  • FamiPay

こちらの決済手段もポイント還元率は3%です。

電子マネー類は種類によって独自のポイント還元を行っている場合があるため、還元率に応じて電子マネーを使ったほうがよいのか、それとも現金を使ったほうがよいのか検討しましょう。

クレジットカード

アニメイトでは各種クレジットカードも利用できます。主なブランドは、以下の通りです。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • diners club Card
  • AMERICAN EXPRESS Card
  • TS3 Card
  • Discover Card
  • 楽天カード
  • 中国銀聯カード

上記のクレジットカードを使った際のポイント還元率は3%です。

最大で24回の分割払いを選択できるため、購入金額が大きい場合は分割払いやリボ払いも検討しましょう。

アニメイトの気になる疑問を解決

ここからは、アニメイトに関してよくある疑問について解説します。

アニメイトに行ったことがない、深く調べたことがないといった方は、以下の点をぜひ参考にしてお得に買い物をしましょう。

アニメイトは全国に何店舗あるの?

アニメイトは全国に120店舗以上展開されています。主要都市はもちろん、地方都市にも店舗があり、どこに住んでいてもアニメイトの商品を入手できるのが魅力です。

ただし、1県に1店舗という地域もあるため、お住まい地域によってはアクセスしづらい点にご注意ください。

アニメイトポイントとは?

アニメイトでは、会員登録することで「アニメイトポイント」を貯められます。商品購入時にポイントが加算され、貯まったポイントを使って商品を割引価格で購入できる仕組みです。

さらに、ポイントを使って限定アイテムと交換もできるため、ポイント制度は積極的に利用しましょう。会員登録は無料で、オンラインや店舗で簡単に手続きできます。

商品は予約できるの?

アニメイトでは新商品を取り置きできる予約システムが導入されています。発売当日に売り切れそうな商品の登場が控えている場合は、予約システムを利用して確実にグッズを入手しましょう。

ただし、予約システム利用時は現金のみの対応である点にご注意ください。

オンラインでも買い物はできるの?

アニメイトはオンラインショップも展開しており、店舗へ行かなくても自宅から簡単に商品を購入可能です。送料は地域によって異なりますが、一定金額以上の購入で送料無料サービスが提供されることもあります。

また、オンライン限定商品や予約商品も多数取り扱っているため、普段から店舗へ行く方もこまめにチェックしておくとよいでしょう。

図書カードを使える主な場所

ここからは、図書カードが使える主な場所について解説します。

図書カードは、全国の書店や一部の雑貨店や量販店で使用でき、店舗によっては書籍以外のアイテムも購入できる場合があります。

全国の書店

図書カードは全国の書店で広く使えるギフトカードです。とくに、大手書店チェーンではほとんどの店舗に対応しているため、書籍の購入時には非常に便利です。

代表的な書店として、以下のような店舗が挙げられます。

  • 紀伊國屋書店
  • 丸善ジュンク堂書店
  • 大垣書店 など

なお、個人店の古本屋といった小規模店舗では使えない可能性がある点にご注意ください。

基本的に書籍ならすべての商品に対応していますが、一部の店舗では文房具や日用アイテムの購入に使える場合もあります。書籍以外の商品に使うつもりの方は、事前に店舗へ問い合わせておくとよいでしょう。

大学生協

図書カードは多くの大学生協でも使用可能です。大学生にとって、教科書や専門書の購入は大きな出費のため、図書カードを利用すれば金銭的負担を軽減できます。

以下は、いくつかの大学生協で図書カードが利用できる例です。

  • 慶應大学生協信濃町書籍部
  • 早稲田大学生協文学部店
  • 東京理科大学生協神楽坂店
  • 法政大学生協市ヶ谷田町店 など

図書カードは有効期限が10年間あるため、中学生の頃にもらったものなら大学卒業まで使えます。

学習用の書籍にかかる費用を捻出できないときのために、もらった図書カードを大事に取っておくのもおすすめです。

雑貨店

図書カードはアニメイトやヴィレッジヴァンガードといった一部の雑貨店や専門店でも利用可能です。

雑貨店ではコラボグッズやマニアックなアイテムを扱っていることが多いため、普段から本やマンガを読まない方でも図書カードを使えます。

推し活やヲタ活といったサブカルチャー関連の買い物には、図書カードを利用しましょう。

一部のスーパー

図書カードは、一部のスーパーマーケットの書籍コーナーでも使用可能です。

スーパー内に書籍コーナーが設けられている場合は、そちらで図書カードを使用しましょう。ただし、対応している店舗が限られる点と、食材の購入に使えない点にはご注意ください。

家電量販店

図書カードは、家電量販店でも使用できる場合があります。場所によって対応商品は異なりますが、店内にあるおもちゃコーナーや専門書には使えることが多いそうです。

ただし、家電の購入には使えない可能性が高いと思ったほうがよいでしょう。

図書カードを使う&贈るのにおすすめのシーン

ここからは、図書カードを使う、または贈るのにおすすめのシーンについて解説します。

図書カードはその汎用性の高さから、さまざまなシーンで役立つプレゼントとして人気です。プレゼントとして検討している方は、以下のケースを参考にしてください。

入学・卒業祝いとして

図書カードは、入学祝いや卒業祝いとして非常に人気のあるギフトです。

とくに新しく学校生活が始まる際、支給される教科書以外に参考書が必要なケースも珍しくありません。学習資料や問題集といった書籍は高価なものも多いため、図書カードで負担額を大きく減らせるでしょう。

実用性において、図書カードは喜ばれやすいプレゼントといえます。

また、図書カードは有効期限が10年と長めに設定されているため、必要なときまで取っておく方法もあります。参考書の類いは高学年になるほど金額が高くなるため、高校生や大学生まで取っておくのもおすすめです。

コミックや文房具の購入にも使えるため、家庭によってはお子様に使い方を委ねるのもよいでしょう。

子どもの誕生日やお年玉として

子どもの誕生日やお年玉としても、図書カードは人気です。子どもたちは自分の好きな本やマンガ、参考書を自由に選んで購入できるため、喜んでもらいやすいでしょう。

シニア世代だとお子様の好きなものが分からないケースも多いため、図書カードとしてプレゼントすることで要らないものを贈ってしまうリスクを回避できます。

また、図書カードを使ってお子様自身に買い物をさせることで、お金の使い方を学習できます。決められた額面でなにを買うべきかをお子様が考えて決定するため、金銭感覚を磨くよい機会になるでしょう。

さらには、お年玉として贈る場合、現金よりも目的が明確で、保護者としても安心感があります。子どもが本を通じて知識を深める機会を与えられるため、成長を支えるアイテムとしても最適です。

子ども会のプレゼントとして

図書カードは、子ども会のプレゼントやビンゴゲームの景品としても利用されます。

例えば、子ども会のイベントやクリスマス会など集団でなにかをプレゼントする際に図書カードを贈ると、プレゼント選びの手間が省けます。

また、集団での贈り物は、子どもたちの趣味や興味がそれぞれ異なるものです。図書カードであれば、自分の興味に合わせた書籍やマンガを自由に選べます。

図書カードはデザインのバリエーションが豊富なため、子ども会の時期やシーンに合わせて最適なデザインを選び、場を盛り上げましょう。

会社の福利厚生として

企業によっては、社員の福利厚生として図書カードを支給する場合があります。

例えば、社員のスキルアップを目的とした福利厚生制度の一環として取り入れることで、資格取得や組織力の向上を促進できるでしょう。

近年はやりがいや給与だけでなく、仕事をスキルアップの場と捉えている人も珍しくありません。福利厚生で図書カードを支給することで、育成サポートに積極的な会社であるとアピールできるでしょう。

また、図書カードなら書籍購入の自由度が高いため、社員それぞれの興味や役職に応じた書籍を購入できます。能動的な学習や個別的なスキルアップの促進としても、図書カードはおすすめです。

まとめ

① アニメイトでは図書カードを使ってコミックや小説、グッズなど、すべての商品を購入できる
②旧式の図書カードは2016年に終了しており、現在は図書カードNEXTと図書カードネットギフトの2種類がある
③アニメイトには現金払いで5%のポイント還元があるが、電子マネーやギフトカード、クレジットカードで決済すると還元率が3%になる
④図書カードは書店だけでなく、一部の家電量販店や雑貨店、スーパーの書籍コーナーでも使える
⑤図書カードは、お子様から社会人まで幅広い人にプレゼントとして最適

 

※本記事は公開時点の情報になります。 記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。

カテゴリー一覧